静岡県沼津市の空手道場 養正館では、「返事・あいさつ・靴ならべ・姿勢・お手伝い」の5つを家庭でも徹底。子供さんの自立を目指して、感謝の気持ちを育てます。

〒410-0004 静岡県沼津市本田町11-12

お気軽にお問合せください

055-922-5585

受付時間

8:30〜21:30(土日祝含む)

雑誌「JKFan」掲載記事一覧

養正館 渡辺貴斗館長が執筆し、全国誌に毎月掲載される記事を読むことができます。

pdfファイルをクリックしてご覧ください。

JKFan 2024年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第12回は 道場のホームぺージを作ろう(2)

     「ホームページの特色を出す」です。

JKFan 2024年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第11回は 道場のホームぺージを作ろう(1)

     「ホームページはもう古い?」です。

JKFan 2024年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第10回は「道場経営は何のため?」です。

JKFan 2024年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第9回は「ブルーオーシャン市場でニッチ戦略」です。

JKFan 2024年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第8回は「チラシの反応が無い(その2)」です。

JKFan 2024年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第7回は「チラシの反応が無い(その1)」です。

JKFan 2024年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第6回は「紹介システムを導入する」です。

JKFan 2024年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第5回は「道場経営FIREを目指す」です。

JKFan 2024年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第4回は「まず初めに、道場生を増やそう!(その4)」です。

JKFan 2024年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第3回は「まず初めに、道場生を増やそう!(その3)」です。

JKFan 2024年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
新連載は「道場経営の成功法則」です。

第2回は「まず初めに、道場生を増やそう!(その2)」です。

JKFan 2024年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
1月号から、新しい連載「道場経営の成功法則」がスタートします。

第1回は「まず初めに、道場生を増やそう!(その1)」です。

JKFan 2023年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
12月号は、特別企画として2号連載で「養正館流 きょうだい別育成法」を掲載します。

JKFan 2023年11月号

「全」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
11月号は、特別企画として2号連載で「養正館流 きょうだい別育成法」を掲載します。

JKFan 2023年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第101回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その17)) 続・ポイントをためる(応用行動分析⑧)」

JKFan 2023年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第100回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その16)) ポイントをためる①(応用行動分析⑦)」

JKFan 2023年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第99回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その15)) 行動を促すヒント(応用行動分析⑥)」

JKFan 2023年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第98回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その14)) もっと遊びたい!(応用行動分析⑤)」

JKFan 2023年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第97回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その13)) もっと遊びたい!(応用行動分析④)」

JKFan 2023年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第96回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その12) ゆらゆらして落ち着く(応用行動分析③)」

JKFan 2023年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第95回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その11) もっと僕を見て!(応用行動分析②)」

JKFan 2023年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第94回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その10)」」泣けばいいんだ!(応用行動分析①)」

JKFan 2023年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第93回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その9)」」ウチの子、天才?!」

JKFan 2023年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第92回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その8)」二次障害とは?」

JKFan 2022年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第91回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その7)」発達障害なんて認めない!」

JKFan 2022年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第90回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その6)」否定せず、特性を生かす」

JKFan 2022年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第89回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その5)」あの子ばっかり、ズルい」

JKFan 2022年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第88回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その4)自閉症の子への指導」

JKFan 2022年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第87回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その3)」

JKFan 2022年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第86回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その2)」

JKFan 2022年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第85回は「ウチの子、もしかして発達障害?(その1)」

JKFan 2022年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第84回は「理不尽な要求をしてくる親たち(その8)」

JKFan 2022年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第83回は「理不尽な要求をしてくる親たち(その7)」

JKFan 2022年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第82回は「理不尽な要求をしてくる親たち(その6)」

JKFan 2022年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第81回は「理不尽な要求をしてくる親たち(その5)」

JKFan 2022年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第80回は「理不尽な要求をしてくる親たち(その4)」

JKFan 2021年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第79回は「理不尽な要求をしてくる親たち(その3)」

JKFan 2021年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第78回は「理不尽な要求をしてくる親たち(その2)」

JKFan 2021年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
 

10月号はオリンピック特集のため、連載はお休み。

JKFan 2021年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第77回は「理不尽な要求をしてくる親たち(その1)」

JKFan 2021年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第76回は「なぜ途中で諦めるのか?(その2)」

JKFan 2021年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第75回は「なぜ途中で諦めるのか?(その1)」

JKFan 2021年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第74回は「何度説明しても理解できない」

JKFan 2021年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第73回は「ヒドゥン・カリキュラム (9) お手本を見せる 」

JKFan 2021年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第72回は「ヒドゥン・カリキュラム (8) 道場あるある」

JKFan 2021年3月号(英語版)

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第71回は「ヒドゥン・カリキュラム (7) 分かった人?『挙手させて指名』 」

JKFan 2021年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第71回は「ヒドゥン・カリキュラム (7) 分かった人?『挙手させて指名』 」

JKFan 2021年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第70回は「ヒドゥン・カリキュラム (6) 分かった人?『挙手』 」

JKFan 2021年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第69回は「ヒドゥン・カリキュラム (5) 分かりましたか?『返事』 」

JKFan 2020年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第68回は「ヒドゥン・カリキュラム (4) 時間を守る」

JKFan 2020年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第67回は「ヒドゥン・カリキュラム (3) この子、忘れ物しても平気なんです」

JKFan 2020年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第66回は「ヒドゥン・カリキュラム (2) 気を付け、礼!」

JKFan 2020年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第65回は「ヒドゥン・カリキュラム (1) 決してブレない!」

JKFan 2020年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第64回は「お返しをしなくては!」

JKFan 2020年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第63回は「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」

JKFan 2020年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第62回は「練習は量が大事?質が大事?」

JKFan 2020年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第61回は「あらかじめ言い訳をする人」

JKFan 2020年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第60回は「感謝する心を教える」

JKFan 2020年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第59回は「子どもたちに伝わることば(その10) ひとこと加える 3『感謝を促す』」

JKFan 2020年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第58回は「子どもたちに伝わることば(その9) ひとこと加える 2『プラスのことばでサンドイッチ』」

JKFan 2020年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第57回は「子どもたちに伝わることば(その8) ひとこと加える 1『ありがとう』」

JKFan 2019年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第56回は「子どもたちに伝わることば(その7) 『ありがとう』と『ごめんね』」

JKFan 2019年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第55回は「子どもたちに伝わることば(その6) ワンフレーズの指導 4『注意点は3つまで』」

JKFan 2019年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第54回は「子どもたちに伝わることば(その5) ワンフレーズの指導 3『事前に短く指示』」

JKFan 2019年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第53回は「子どもたちに伝わることば(その4) ワンフレーズの指導 2『オノマトペ』」

JKFan 2019年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第52回は「子どもたちに伝わることば(その3) ワンフレーズの指導 1『共通言語』」

JKFan 2019年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。

第51回は「子どもたちに伝わることば(その2) まずは信頼関係を築くことから 2」

【特集】は 「男女別指導法 第2弾 ❝男の子への指導法❞ 」

JKFan 2019年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第50回は「子どもたちに伝わることば(その1) まずは信頼関係を築くことから 1」

【特集】は「男女別指導法 第1弾 ❝女の子への指導法❞ 」

JKFan 2019年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第49回は「常にアンテナを張る(その9) 小道具を使った指導6」

JKFan 2019年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第48回は「常にアンテナを張る(その8) 小道具を使った指導5」

JKFan 2019年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第47回は「常にアンテナを張る(その7) 小道具を使った指導4」。

JKFan 2019年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第46回は「常にアンテナを張る(その6) 小道具を使った指導3」。

JKFan 2019年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第45回は「常にアンテナを張る(その5) 小道具を使った指導2」。

JKFan 2018年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第44回は「常にアンテナを張る(その4) 小道具を使った指導1」。

JKFan 2018年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第43回は「常にアンテナを張る(その3) 視野を広くする」。

JKFan 2018年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第42回は「常にアンテナを張る(その2) 幸運が舞い込んでくる」。

JKFan 2018年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第41回は「常にアンテナを張る(その1) チャンスをつかめ!」。

JKFan 2018年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第40回は「全少向け形指導のコツ(その7) しゃべらない子への問いかけ」。

JKFan 2018年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第39回は「全少向け形指導のコツ(その6) 褒め時を逃さない!」。

JKFan 2018年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第38回は「全少向け形指導のコツ(その5) 何でできないのかなぁ?」。

JKFan 2018年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第37回は「全少向け形指導のコツ(その4)『初頭効果』と『終末効果』 」。

JKFan 2018年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第36回は「全少向け形指導のコツ(その3)脱線することの素晴らしさ」。

JKFan 2018年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第35回は「全少向け形指導のコツ(その2)インプットとアウトプットでワンセット」。

JKFan 2018年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第34回は「全少向け形指導のコツ(その1)タイムマシーンに乗って」。

JKFan 2018年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第33回は「失敗とどう向き合うか?(その3)失敗を失敗と感じない」。

JKFan 2017年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第32回は「失敗とどう向き合うか?(その2)失敗はただの通過点」。

JKFan 2017年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第31回は「失敗とどう向き合うか?(その1)失敗はダメなもの?」。

JKFan 2017年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第30回は「男の子と女の子(その13)女の子への実際の指導4(自由に発言できていますか?)」。
OSS!TOPICSでは不定期で当道場の館長と武徳会会長の土佐樹誉彦先生との対談を紹介。

JKFan 2017年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第29回は「男の子と女の子(その13)女の子への実際の指導3(女の子はしっかり者)」。

JKFan 2017年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。 
第28回は「男の子と女の子(その12)女の子への実際の指導2(共感してほしい)」。

JKFan 2017年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第26回は「男の子と女の子(その10)男の子への実際の指導4(僕たち競争大好き!)」。
形や組手、集団で練習していると必ず少数ではありますが、全力でやっていない子がいます。叱っても表情は暗くなるばかりで逆効果です。そんなときは競争原理を用いて指導にあたります。例を挙げながら解説します!
 

第27回は「男の子と女の子(その11)女の子への実際の指導1(人間関係に敏感)」。
男の子に比べて女の子は人間関係に敏感で、女の子同士のトラブルは水面下で起こりやすい
ので、発見が遅れがちです。ここでカギを握っているのが女性指導者です。実際に女性指導者の言葉も挙げながら解説します!

JKFan 2017年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第24回は「男の子と女の子(その9)男の子への実際の指導3(立ち位置の工夫)」。
普段の稽古では皆さんはどのように指導されていますか?私は直列式と左右対称式の両方を使って指導しています。この指導の有効性と指導者の立ち位置について解説します!

JKFan 2017年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第24回は「男の子と女の子(その8)男の子への実際の指導2(子どもに届く言葉)」。
普段、指導しているときに「中段を突くな!」といった否定語を言っていませんか?特に男の子には否定語で言ってもなかなか理解できないといわれています。どのような声かけが良いのか解説します!

JKFan 2017年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第23回は「男の子と女の子(その7)男の子への実際の指導1(説明の工夫)」。
男の子は女の子に比べて科学的な質の違いから長い説明を聞いても、記憶に留めていくことが苦手だといわれております。そんな男の子にどうやって説明していけばよいか解説します!

JKFan 2017年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第22回は「男の子と女の子(その6)叩いた叩かれた」。
道場での休憩時間は指導者にとっては危険な時間。よくあるのが叩いた叩かれたのトラブル。叩く子の理由について解説します!

JKFan 2017年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第21回は「男の子と女の子(その5)空手なんてイヤだよね」。
道場で「集中できない、やる気の無い男の子」がいたら皆さんはどのように接しますか?ここでは「話しやすい環境を演出」について解説します!

JKFan 2017年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第20回は「男の子と女の子(その4)男の子の遊ぶ力は学びの力」。
最近、ボーッとする時間が不足してませんか?習い事で、すき間なく忙しくさせるのは、自由な思考を育ませるゆとりの時間を奪っているのかもしれません。遊びから様々なスキルを養えるということについて解説します!

JKFan 2016年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第19回は「男の子と女の子(その3)口うるさく叱る、けど甘やかす」。
ガミガミ怒りながらも、我が子が失敗したら結局はお母さんが何でも尻拭いしてあげてはいませんか?この時の子供の思考回路について解説します!

JKFan 2016年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第18回は「男の子と女の子(その2)女子を伸ばす指導者・男子を伸ばす指導者」。
子どもたちに明らかな生物学的性差があるうえで、どのような声掛けの仕方や指導方法をすべきか解説します!

JKFan 2016年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第17回は「男の子と女の子(その1)男の子はワケわからない」。
休憩中に走り回り危ない遊びをするのはたいてい男の子、女の子はグループで座っておしゃべりをしたりと平和的です。この違いについて男の子脳と女の子脳といった観点から解説します!

JKFan 2016年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第16回は「子どもがウソをつく原因は?」。
子どもは実によくウソをつきます。なぜウソをつくのか、ウソをつかれないようにするにはどうすればよいのか解説します!

JKFan 2016年8月号

最近「ドローイン・ダイエット」というダイエットが話題になりましたが、これは武道で求められる「腹圧」と大いに関係しています。腹圧は正しい呼吸法の理解がないと効果が見えません。今回は呼吸法と腹圧の関係を知っていただき、形競技でどのようにすれば姿勢が安定するか、一つの提案をさせていただきます。

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第15回は「全員から好かれなくても大丈夫」。松下幸之助氏が提唱する「2:6:2の法則」は職場に限らず、道場や学校でもこの構成比は成立するという。この構成比で、どのように相手とのコミュニケーションをとればよいのか解説します!

JKFan 2016年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第14回は「違う角度から見てみると…」。近所に自分の子供と同じような年齢の子供がいると、どうしても「Aちゃんは、学校から帰って、すぐに宿題済ませるんだって」と比較してしまい、ストレスに感じてしまうことがあると思うが、「リフレーミング」という考え方でポジティブに変えられるという。このリフレーミングについて解説します!

JKFan 2016年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第13回は「友達感覚の父親」。現代では男女平等やイクメンが当然の善として定着しつつある中、指導者のあなたはどういう役割をになっていますか?友達感覚の指導者だとどのようなデメリットがあるのか解説します!

 

JKFan 2016年5月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が考える形実践トレーニング。
今回「養正館の指導内容が知りたい」との圧倒的な読者の声に応えるものとして特集が実現!形で重要なのは「抜きと軸」からくる体の重心と脱力の関係性であると考えている。実践方法を示しながら解説します!

 

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第12回は「やる気を出す(その9)子どもは大人の言ったとおりに染まる」。相手の人格を肯定しながら接することで、どのような結果がもたらされるのか。身近な例を挙げながら解説します!

JKFan 2016年4月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第11回は「やる気を出す(その8)みんな人それぞれ」。指導者もそれぞれならば、指導法もそれぞれであると筆者は考えている。時間感覚が異なる子供たちにどう指導すればよいか解説します!

 

 

JKFan 2016年3月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第10回は「やる気を出す(その7)自分が嫌い 自信が無い」。指導者や両親がどういう声掛けをするかによって、子供のメンタルが大きく変わってくるという。コップに残った半分のジュースを例に解説します!

 

JKFan 2016年2月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第9回は「やる気を出す(その6)勝者は前の晩に決まっている」。試合はもちろん学校のテストにしても受験にしても、この世の中のほとんどは段取り、つまり事前の準備で結果が既に決まると筆者は考えている。渡辺貴斗館長が解説します!

 

JKFan 2016年1月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第8回は「やる気を出す(その5)先生がもっと教えたくなる選手になる」。今までの指導経験から、「子育てや選手育成は周りの大人の関わり方次第」であると常々感じているという。指導者とその指導を受ける選手、そして選手のサポートをする両親の三者の関係バランスについて解説します!

 

JKFan 2015年12月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第7回は「やる気を出す(その4)教え子は指導者を映す鏡」。よく「子は親を映す鏡」というが、筆者は「教え子は指導者を映す鏡」とも考えている。子どもを見ればどんな指導者(もしくは親)か、ある程度は分かるという。指導者として、あるいは親として何を自覚すべきなのか解説します!

 

JKFan 2015年11月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。
第6回は「やる気を出す(その3)空手を辞めさせる!?」。今まで「今度審査に落ちたら空手辞めさせるぞ!」なんて言ったことはありませんか?子どもは大人がコントロールしようとしている意図を見抜いているとのこと。渡辺貴斗が考える良い声掛けとはどういうものなのか解説します!

 

JKFan 2015年10月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が考える形・組手一体論。
子どもの体・心の成長を考えると「組手選手」「形選手」と区別してそれを専門的に練習することには、疑問を感じているという。将来競技生活を続けていてどこかで壁にぶつかった時、形が助けの手を差し伸べてくれるとのこと。形と組手が一体であることを解説します!

 

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。 
第5回は「やる気を出す(その2)ドリームキラー(やる気のリミッター)」。子どもの語る「夢」をドリームキラーが壊している!?ドリームキラーは誰のことをいっているのか?現実味が薄い子供の語る「夢」に親や指導者はどう対処すればよいのか解説します!

JKFan 2015年9月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。 第4回は「やる気を出す(その1)「なりたい」と「できる」を自覚させる」。やる気を出すには「ゴールのイメージ」が必要だという。指導者は「ゴールのイメージ」とそこまでにたどり着ける「うまくいきそう」な「現実味のある練習方法・計画」を示すことが必要だが、渡辺貴斗はどうやって練習方法などを計画しているのか解説します!

 

JKFan 2015年8月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。 第3回は「誰だって失敗する。だから学べるんだ!」。安全な庭でいろいろ失敗させることが子どもの成長につながるという。失敗からどのように子どもの成長につながるのか解説します!

JKFan 2015年7月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。 第2回は「子どもの「心の内」を探る」。子供が突然「空手が嫌い!辞めたい!」と言ってきたら・・・。子どもが空手の何を嫌がっているのかを解説します!

JKFan 2015年6月号

「全少」を日本一研究している指導者、渡辺貴斗館長が執筆している連載コラム。 第1回は「叱れば良いの?褒めれば良いの?」。どんなときに叱って、どんなときに褒めれば良いのかのを解説します!

JKFan 2015年5月号

養正館館長渡辺貴斗は、2014年の全日本少年少女空手道選手権(通称:全少)に強豪・静岡県から12 名の出場選手、うち7名の入賞者を輩出した。しかし、このような素晴らしい結果を出している渡辺氏ですが、最初は挫折の連続、子供たちを試合に出しても全く勝てず絶望感を味わっていました。
その渡辺氏が、空手道とは別の才能である卓越した分析力をフルに活用し、「全少」空手を徹底研究。技術研究もさることながら、児童心理から成功哲学まで研究し全少大会に大勢の選手を送り出すことができるようになりました。そのノウハウを隠さず全て紹介していただくという企画です。今月号は新連載に先立ち、自己紹介をしていただきます。

JKFan 2015年4月号

33 歳で空手道場を先代から引き継いだはいいが、競技空手の知識は0(ゼロ)。どんな大会に出ても道場生全員1回戦敗退。それが養正館のスタートだった。こんなことで道場経営ができるのか。
渡辺館長が悩みに悩んだ末にたどり着いたのが、DVD「競技の達人」シリーズだった。自分に欠けているのはこれだ! 持ち前の分析能力で、DVD「競技の達人」シリーズを徹底的に分析・研究し、自分の道場の練習体系ヘと進化させた。

JKFan 2014年2月号

静岡県沼津市の「養正館」では、2013年の「全少」に
10名の選手を輩出。しかもこのうち5名が入賞。道場生は298名、そのほとんどが小学生。渡辺貴斗氏が館長を引き継いでからのことだった。JKFan編集部がその真相を解析する!

お問合せはこちら

ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

1ヶ月無料体験入門、費用等について、ご不明点やご相談などございましたら、お電話またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

お気軽にご連絡ください。
お問合せをお待ちしております。

下記のような疑問をお持ちでしたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

  • 結局費用はいくらかかるの?
  • 年少(3歳)なんだけど大丈夫?
  • 体験入門に必要なものは?
  • 体験入門に車で行って駐車場はあるの?
  • ママさんクラスはどんな雰囲気?

お電話でのお問合せはこちら

受付時間:8:30〜21:30(土日祝含む)
担当:渡辺(わたなべ)