平成26年12月21日(日)、第23回鴻志会空手道選手権大会が狩野ドームで行われた。結果は以下の通り。
◆形競技
幼年8級以下
優勝 :松本颯哉 準優勝 :土屋俐人 3位 :中村 伊織、 飯田 祐紀
敢闘賞 :守屋航太郎、三浦彩結、中村慈樹、安齋柑露
幼年7級以上
優勝 :勝又蒼唯 準優勝 :永井皇羽 3位 :斉藤真翔、公門里孔
敢闘賞 :赤池佑太、大古田昊士、猪ノ原大親
小学1年6級以下
優勝 :榊原翔太 敢闘賞 :吉塚星成、林 亜弓、飯塚優和
小学1年5級以上
優勝 :伊藤耀聖 準優勝 :大仲 惟 3位 :櫻井香穂里、 長島心華
敢闘賞 :敷島 更、宮﨑悠真、伊藤羽琉、望月結以
小学2年6級以下
優勝 :大河美夕 準優勝 :渡辺大也 3位 :赤池加蓮 、石井愛星
敢闘賞 :夏井啓汰、眞野和馬
小学2年5級以上
優勝 :熊谷 駿 準優勝 :勝又美音 3位 :中原健太
敢闘賞 渡辺 結
小学3・4年6級以下
優勝 :室野周祢 準優勝 :足立莉央 3位 :庄司伊織
敢闘賞 :菊地 慶貴、杉山 惺士
小学3・4年5級~4級
優勝 :長島涼華 準優勝 :宮﨑翔真 3位 :白木隼太郎
敢闘賞 :渋木颯来、大山竜聖、安藤理人
小学3・4年3級~1級
優勝 :櫻井香実 準優勝 :相磯 響 3位 :田村健豊、神南充希
敢闘賞 :伊藤 快、金本匠平
小学3・4年有段
優勝 :倉岡穂乃花 準優勝 :大仲愛花 3位 :渡辺 開、江藤凪沙
敢闘賞 :星屋菜那花、佐藤泰政、八木橋悠吾
小学5・6年4級以下
準優勝 :田中 颯 3位 :川口滉太
小学5・6年3級~1級
3位 :岩田政宗 敢闘賞 :土屋太雅
小学5・6年有段女子
優勝 :川人つぐみ 3位 :加藤礼華
小学5・6年有段男子
優勝 :勝又颯太 3位 :望月 雄太、相磯 匠 敢闘賞 :江藤暖弥
中学生男子
優勝 :村松 治樹 3位 :鳴海悠士 敢闘賞 :鈴木康介
中学生女子
準優勝 :丸山准菜 3位 :伊藤星南 敢闘賞 :白木夏芽
高校・一般女子
優勝 :倉岡知子 準優勝 :飯塚純枝
敢闘賞 :大山 薫、敷島聖華、増田真澄、江藤真弓
◆組手競技
幼年 年中以下
優勝 :阿部 心春
幼年 年長
優勝 :永井皇羽 準優勝 :芹沢連二 3位 :斉藤真翔、公門里孔
敢闘賞 :大河稜旺、鈴木大輝、猪ノ原大親、杉山虎太郎
小学1年6級以下
優勝 :榊原翔太 準優勝 :内村 心 3位 :林 亜弓
敢闘賞 :吉塚星成、杉本達紀
小学1年5級以上
優勝 :伊藤耀聖 準優勝 :望月結以 3位 :敷島 更、櫻井香穂里
敢闘賞 :長島心華、大仲惟、宮﨑悠真、伊藤羽琉
小学2年6級以下
優勝 :大河美夕 準優勝 :赤池加蓮 3位 :夏井啓汰、渡辺大也
敢闘賞 :林 琥太郎、石井愛星、眞野和馬
小学2年5級以上
優勝 :芹澤 理一 準優勝 :阿部日葵 3位 :水口温久
敢闘賞 :熊谷 駿、星屋聖仁、勝又美音
小学3・4年6級以下
優勝 :室野周祢 準優勝 :杉山惺士 3位 :足立莉央
敢闘賞 :菊地慶貴、庄司伊織
小学3・4年5級~4級
優勝 :鈴木翔太 準優勝 :大山竜聖 3位 :宮﨑翔真、浅賀理央
敢闘賞 :白木隼太郎、佐藤雅士、飯田凱愛、三尾駿介
小学3・4年3級~1級
優勝 :大川博也 準優勝 :室伏 準 3位 :安藤頼杜、神南充希
敢闘賞 :伊藤 快、金本匠平、相磯 響
小学3・4年有段
優勝 :江藤凪沙 準優勝 :丸山滉太 3位 :伊藤 柊
敢闘賞 :倉岡穂乃花
小学5・6年4級以下
3位 :田中 颯 敢闘賞 :川口滉太
小学5・6年3級~1級
3位 :土屋太雅 敢闘賞 :室伏 稜、岩田政宗、村松凌万
小学5・6年有段女子
準優勝 :川人つぐみ 3位 :加藤礼華
小学5・6年有段男子
優勝 :江藤暖弥 3位 :相磯 匠、勝又颯太 敢闘賞 :山﨑史登
中学生男子
優勝 :鳴海悠士 敢闘賞 :村松治樹
中学生女子
準優勝 :白木夏芽 3位 :丸山 准菜 敢闘賞 :伊藤 星南
高校・一般女子
優勝 :倉岡知子 3位 :増田真澄、敷島聖華
敢闘賞: 北之園綾子、江藤真弓
小学生団体組手
優 勝 : 養正館(江藤暖弥・伊藤 柊・中原健太)
準優勝 : 拳武館
3 位 : 養正館沢田(相磯 匠・丸山 滉太・芹澤 理一)
敢闘賞 : 罔殆塾
平成26年12月20日(土)、第4回泊親会清水カップ空手道競技大会が、静岡市清水総合運動場体育館で行われた。養正館から6名が参加した。
◆組手競技
幼年組手 優 勝: 芹澤連二
小学1・2年男子組手 5 位: 芹澤理一
小学1・2年女子組手 3 位: 阿部日葵
平成26年11月30日(日)、第12回金太郎空手道親善試合が、県武道館(藤枝)で行われた。養正館から14名が参加した。
幼年組手 優 勝: 芹澤連二
小学1・2年男子組手 優 勝: 山本善太 準優勝: 芹澤理一
小学1・2年女子組手 優 勝: 阿部日葵
小学3・4年女子組手 3 位: 江藤凪沙
小学5・6年男子組手 優 勝: 江藤暖弥
小学1・2年団体組手 優 勝: 鴻志会養正館(芹澤理一・山本善太・阿部日葵)
平成26年11月9日(日)、日本空手道連合会 第51回全国空手道選手権大会が、大阪府立体育会館にて開催された。
◆形競技
小学1年女子 3 位: 望月結以
小学1年男子 3 位: 伊藤耀聖
小学2年女子 3 位: 勝又美音
小学3年女子 優 勝: 江藤凪沙 3 位: 倉岡穂乃花
小学6年女子 優 勝: 川人つぐみ
◆組手競技
小学2年男子 3 位: 中原健太
高校女子 3 位: 馬場由夏
平成26年11月9日(日)、「第8回しずおかスポーツフェスティバル空手道競技東部地域大会」が富士川体育館にて開催された。この大会は形競技か組手競技のどちらか1種目が選択できる。養正館が大会開始以来、8年連続で道場別3位以上入賞数1位、形・組手ともに入賞数1位となった。
◆形競技
幼年男女の部 優勝:公門里孔 準優勝:大河稜旺
ベスト8:松本颯哉、中世古啓衣
小学1年女子の部 優勝:長島心華 準優勝:櫻井香穂里 3位:敷島 更
小学2年男子の部 準優勝:水口温久
小学2年女子の部 準優勝:渡辺 結
小学3年女子の部 優勝:大仲愛花 準優勝:長島涼華 ベスト8:櫻井香実
小学4年男子の部 準優勝:渡辺 開 ベスト8:水口信之介、神南充希
小学4年女子の部 優勝:星屋菜那花
小学6年女子の部 準優勝:飯塚美葉
中学男子の部 準優勝:村松治樹
中学女子の部 優勝:丸山准菜
高校男子の部 3位:池上憧汰
一般女子の部 優勝:田中千佳 準優勝:山田祐季 3位:敷島聖華
シニア女子の部 優勝:飯塚純枝 準優勝:鳴海恵美
◆組手競技
幼年男女の部 優勝:芹澤連二 準優勝:斉藤真翔 3位:鈴木大輝、赤池佑太
ベスト8:榊原和也、永井皇羽
小学1年男子の部 準優勝:大沼龍平 3位:榊原翔太、伊藤羽琉
小学2年男子の部 優勝:芹澤理一
小学2年女子の部 3位:赤池加蓮 ベスト8:榊原歩乃華
小学4年男子の部 優勝:丸山滉太
小学5年男子の部 ベスト8:斉藤純斗
小学6年男子の部 ベスト8:相磯 匠
小学6年女子の部 優勝:水口碧泉
平成26年11月2日(日)、「第9回 静岡県空手道連盟 中学校1・2年生空手道選抜大会」が県武道館(藤枝)で行われた。この大会では、翌年度の組み合わせのため、小学6年の部がある。
小学6年男子形 優 勝:大川壱哲
小学6年女子形 優 勝:川人つぐみ 4位: 飯塚美葉
平成26年10月19日(日)、第68回沼津市スポーツ空手道競技大会が富士通沼津工場体育館で行われた。養正館が9年連続で入賞数1位となった。
◆形競技
幼年男女の部
優勝:勝又蒼唯 準優勝:大河稜旺 3位:公門里孔、榊原和也
5位:斉藤真翔、赤池佑太、永井皇羽、萩原岬大
小学1年男女の部
優勝:伊藤耀聖 準優勝:櫻井香穂里 3位:望月結以、大仲 惟
5位:榊原翔太、長島心華
小学2年男女の部
優勝:勝又美音 準優勝:熊谷 駿 3位:中原健太
5位:水口温久、山本善太、大河美夕
小学3年男女の部
優勝:江藤凪沙 準優勝:倉岡穂乃花 3位:大仲愛花、土岐弦太郎
5位:相磯響、上田千尋
小学4年男女の部
優勝:大川照英 準優勝:丸山滉太 3位:田村健豊、渡辺 開
5位:松岡空良、横山 聖、八木橋悠吾
小学5年男女の部
優勝:勝又颯太 準優勝:加藤礼華 3位:倉岡虎雅
5位:土屋太雅、猪ノ原浩臣
小学6年男女の部
優勝:大川壱哲 準優勝:江藤暖弥 3位:望月雄太、所実咲妃
5位:岩田政宗、相磯 匠
中学生男子の部
優勝:村松治樹 準優勝:鳴海悠士 3位:鈴木康介
中高生女子の部
優勝:伊藤星南 準優勝:大山柚姫
一般女子の部
優勝:倉岡知子 準優勝:江藤真弓 3位:増田真澄、望月美和
◆組手競技
幼年男女の部
優勝:芹澤連二 準優勝:勝又蒼唯 3位:斉藤真翔、公門里孔
5位:大河稜旺、赤池佑太、猪ノ原大親
小学1年男女の部
優勝:大沼龍平 準優勝:榊原翔太 3位:大仲 惟、伊藤耀聖
5位:望月結以、伊藤羽琉
小学2年男女の部
優勝:山本善太 準優勝:芹澤理一 3位:中原健太
5位:水口温久、熊谷 駿、斉藤颯輝
小学3・4年女子の部
優勝:江藤凪沙 準優勝:大仲愛花 3位:櫻井香実、佐藤音彩
5位:倉岡穂乃花、長島涼華
小学3・4年男子の部
優勝:丸山滉太 準優勝:伊藤 柊
5位:大川博也、鈴木翔太、宮崎翔真
小学5・6年女子の部
優勝:加藤礼華 準優勝:所 実咲妃
小学5・6年男子の部
優勝:江藤暖弥 準優勝:大川壱哲 3位:猪ノ原浩臣、勝又颯太
5位:相磯 匠、 斉藤純斗、 村松凌万
中・高生女子の部
優勝:原田祐見 準優勝:大山柚姫 3位:伊藤星南
中学生男子の部
優勝:鳴海悠士 3位:村松治樹
一般女子の部
優勝:倉岡知子 準優勝:増田真澄 3位:江藤真弓、大山 薫
団体組手
優勝:養正館(江藤暖弥・大川壱哲・相磯匠)
平成26年9月7日(日)、第20回日本空手道連合会静岡県競技大会が清水総合運動場体育館で行われた。静岡県下36道場が参加し、養正館から多くの選手が入賞した。
◆形競技
◆組手競技
平成26年8月16日(土)、17日(日)、第14回全日本少年少女空手道選手権大会が、東京武道館にて行われ、養正館道場から7名入賞した。
本大会は文部科学省、日本オリンピック委員会、日本体育協会などが後援する、各都道府県代表選手による国体に相当する小学生最大の全国大会です。県予選会で2位以上の大仲 惟、伊藤耀聖、望月結以、長島心華、山本善太、阿部日葵、熊谷 駿、勝又美音、江藤凪沙、倉岡穂乃花、大川照英、川人つぐみの12名が、県代表選手として全国大会に出場。望月選手、熊谷選手、倉岡選手の3名が準優勝、川人選手が3位と健闘しました。おめでとう!
◆形競技
◆組手競技
祝! アジア大会 銀メダル
平成26年8月5日(火)~10日(日)、第14回アジアジュニア&カデット、21アンダー空手道選手権大会が、マレーシアはクアラルンプール市、Cheras Badminton Stadiumにて開催された。日本代表として出場した土屋選手が銀メダルを獲得した。アジア王者まであと一歩だった。
◆組手競技
カデット 14~15歳 女子個人組手(-47kg) 準優勝:土屋詩央
平成26年8月2日(土)、第37回全日本少年少女武道錬成大会(空手道)が、日本武道館にて行われ、養正館から4チームが入賞した。
平成26年6月15日(日)、第10回日本空手道連合会東海地区大会が露橋スポーツセンター(名古屋)で開催された。本大会は全国大会の予選会で、赤字で表示されている選手は東海地区代表として第52回日本空手道連合会全国選手権大会に出場内定。
◆形競技
◆組手競技
平成26年4月27日(日)、全国大会(全日本少年少女空手道選手権大会)の県予選会を兼ねる、第30回静岡県少年少女空手道選手権大会(県武道館・藤枝)が行われ、県下77道場が参加した。
4位以上入賞数は23人となり、養正館が昨年に引き続き3年連続、道場別県下入賞数1位となった。
また全国大会出場者数が12人となり、これも全国大会出場者数県下1位となった。
なお、赤字で表示されている選手は第14回全日本少年少女空手道選手権大会に出場内定。
3月28日(金)〜30日(日)、北海道で行われました、「はまなす杯第8回全国中学生空手道選抜大会」において、土屋詩央が中2女子組手個人戦にて3位入賞しました。
また、これまでの成績が評価され、5月3日(土)、東京で行われた「ナショナルチーム強化選手選考会」に行ってきました。見事に合格し、ナショナルチームのメンバーとなりました。
ナショナルチームとは国・地域単位で結成されるチームのことで、特にスポーツにおいては世界選手権などの国際大会に派遣される選手団を指します。これからは、国の代表として、アジア大会、世界大会と、世界一をとっていってもらいたいと思います。まずは「東アジア大会」に出場しますので、みなさんは日本から応援してあげてください。養正館から日本一は出ていますので、次は世界一です。みんなも詩央選手に続いて、世界を目指そう!
詩央、おめでとう!
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
1ヶ月無料体験入門について、お電話またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。
お気軽にご連絡ください。
お問合せをお待ちしております。
よくあるご質問
養正館のインスタグラムはこちらから